こんな事で困っていませんか?

選挙や総会の準備、また投票用紙の回収、集計に多くの人の労力や時間を費やしていませんか?
また投票者にとっても投票するのに時間がかかったりしていませんか?

  1. 事務局
    準備
    • 投票用紙の作成
    • 印刷
    • 配布、郵送

    全て手作業で
    大変

  2. 投票者
    投票
    • 往復はがきの返信
    • FAX返信
    • 投票ボックスに投函

    面倒で
    忘れがち

  3. 事務局
    回収
    • 投票ボックスの回収
    • 電話、再配布によるフォロー

    電話も
    つかまらない
    再配布も大変

  4. 事務局
    集計
    • 表計算ソフトで集計
    • 手作業で集計

    全て手作業で
    大変

e投票システムの特徴とメリット

事務局と投票者の両方にとって非常にメリットのあるシステムです。
事務局は煩雑な業務から解放され、投票者は時間や場所を気にすることなく、いつでも投票ができます。

業務の定型化
選挙、総会の業務を定型化できるので、煩雑な作業から解放されます。
また後任者への引き継ぎもスムーズになります。
業務の効率化
選挙、総会にいままで多くの人が携わってきた業務が単一化できます。
費用の削減
選挙、総会にかかっていた多大な人件費が削減できます。また投票用紙の印刷や郵送の費用も削減できます。

システム概要

投票という身近な場面として、労働組合、学術学会、分譲マンションなどで行われる選挙、総会、アンケートなどがあります。
その投票にまつわる、さまざまな手間を大きく削減するシステムです。
公平且つスピーディーに、投票の準備から、回収、さらに集計まで行うことができます。

労働組合(共済組合)向けシリーズ
選挙や定期大会の招集などを簡単に、かつスピーディーに実施でき、
選挙、大会だけでなく、規約改正や争議権行使の直接無記名投票にも利用できます。
人事・総務・労務向けシリーズ
36協定をはじめとする労使協定や、従業員の過半数代表者選出、従業員満足度アンケート(カスタマイズ)やストレスチェック(カスタマイズ)が簡単に、かつ迅速に実施できます。
学術学会向けシリーズ
総会の出欠連絡(委任状)や選挙を簡単に、かつスピーディーに実施できます。
案内は電子メールで行えるので郵送作業がなくなります。
分譲マンション向けシリーズ
総会の議案上程を決定する際の全戸アンケートや総会の出欠連絡を簡単に、かつスピーディーに実施できます。
小規模・投資マンション向けシリーズ
外部所有者の多いマンション総会の出欠連絡を簡単に、かつスピーディーに実施できます。
地方自治体向けエディション
固定電話による世論調査や、ホームページのアンケートとは違い、確実に住民及び有権者を対象とした調査が可能になります。
選挙を待たずに、自治体として民意を知る機会を得る事になります。
株主総会向けエディション
株主名簿管理人に任せていた総会業務の中核をシステム化し、自社で対応する事により、総会にかかるコストを下げると同時に、反対意見の多い総会出席者の前で、正確な集計データを表示する事で、全ての出席者が結果に納得できる環境を作ります。
政治政党向けエディション
代表選挙機能(党員直接選挙)党員直接選挙による代表選のシステムを実現しています。
議員、一般党員、サポーター等のランク付けを行い、保有する票数をそれぞれ設定する事が可能です。
そのほか、リアルタイムアンケート、党員、後援会アンケートも可能です。
安達繁一

ご要望を詳しくお伺いし
最適なシステム導入プランをご提案致します。

昨今、私たちの生活のまわりで、デジタル技術を活用した多くのサービスが提供されています。衣類や書籍の購入、情報の伝達など老若男女全てがネットワークにつながった「デジタル社会」では、多くのことが効率化され、今では当たり前の社会構造となっています。弊社は「アナログ社会」からまだ抜け出せていない「選挙」や「総会」の業務に対し「投票」の提供を通じて、「デジタル社会」への促進の手助けになれればと考えております。「選挙」「総会」のネット投票への不安や導入に関する質問について、経験豊富なスタッフがきめ細やかなサポートをいたします。いつでもお気軽にお問い合わせください。

電子投票責任者
安達繁一